2025.8.12

沖縄の天気まるわかり!月ごとの気温・服装・持ち物・楽しみ方を紹介

沖縄旅行を計画したいけど、「沖縄の天気って実際どうなの?」「どうな服装を選んだらいいかわからない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

沖縄は年間を通して温暖ですが、梅雨や台風、強い紫外線など、他の地域とは大きく異なる特徴があるため、事前にしっかりと準備しておくことが大切です。

本記事では、沖縄の月別の気温や、各シーズンに適した服装選びのポイント、月ごとの楽しみ方、熱中症対策などについて詳しく解説していきます。

この記事を読めば、沖縄の気候に合わせた準備ができ、快適で充実した沖縄旅行を楽しめるでしょう。

沖縄の気候|年間を通しての基本情報

沖縄の天気

沖縄は日本列島の南西に位置し、1年を通して温暖で過ごしやすい気候です。他の地域とは異なる特徴があるため、旅行前に知っておくと安心です。

気温と降水量

沖縄の年間平均気温は約23℃と高く、1年を通して温暖な気候が続きます。冬でも15℃前後の過ごしやすい日が多く、雪が降ることはほとんどありません。一方、夏は30℃を超える日が多く、湿度も高いため蒸し暑さを感じやすいです。

降水量は年間を通して多く、とくに雨が集中するのは5月〜6月の梅雨時期と、7月〜9月の台風シーズンです。この時期は短時間で激しい雨が降るスコールや、台風による大雨が発生しやすくなります。旅行の際は、天気予報をこまめにチェックしておきましょう。

紫外線と日差し

沖縄は、年間を通して紫外線が非常に強いです。地理的に南に位置するため、太陽の高度が高く、本土と比べて紫外線量が1.5倍〜2倍程度に達する日もあります。そのため、沖縄では季節を問わず、紫外線対策が必須となります。

夏はもちろん、春や冬でも、屋外を長時間歩く予定がある場合は、日焼け止め、帽子、サングラス、UVカットの羽織りものなどを用意しておくと安心です。

月ごとの沖縄の天気と過ごし方

月ごとの沖縄の天気

沖縄の天気は月ごとに大きく変化します。ここでは、各月の気候の特徴と服装の目安、楽しみ方のポイントを紹介します。

【1月の天気】年間で最も寒い時期・比較的穏やか

1月の沖縄は平均気温が約17.3℃と、年間で最も気温が低い時期です。北風が強く吹く日もあり、体感温度は数字よりも低く感じることがあります。しかし、雪が降ることはほとんどなく、本土に比べればはるかに温暖です。

服装の目安

長袖に薄手のセーターやフリース、厚手のカーディガン、ウィンドブレーカーなど、防寒対策を意識した重ね着がおすすめです。マフラーや手袋は基本的に不要です。 

楽しみ方のポイント

観光客が少ないため、人気の観光地や飲食店も比較的空いており、ゆったりと沖縄の風景や文化を楽しむことができます。ホエールウォッチングが本格的に始まる時期でもあり、冬の沖縄ならではの体験をしたい方にぴったりのシーズンです。

【2月の天気】一足早い桜の季節・春の訪れを感じる

2月の沖縄は、平均気温が約17.4℃と、1月とほぼ同じくらいの気温ですが、少しずつ春の訪れを感じ始める時期です。下旬にかけては、日差しのある日に暖かさを感じられる日も増えてきます。

服装の目安

長袖に薄手のセーターやフリース、軽めのジャケットで十分過ごせます。日によっては厚手のカーディガンでも良いでしょう。 

楽しみ方のポイント

沖縄独自のカンヒザクラ(寒緋桜)が見頃を迎え、沖縄各地で桜まつりが開催されます。本土がまだ寒い時期に、一足早く温暖な気候と美しい桜を楽しめるのが魅力です。

【3月の天気】春本番・日差しが心地よい行楽シーズン

3月の沖縄は、平均気温が約19.3℃と、日中は半袖でも過ごせる日が増えてくる時期です。本土よりも一足早く春の訪れを感じられます。降水量は比較的少なく、晴天の日が多いため、観光や屋外でのアクティビティに適しています。

服装の目安

日中は半袖や薄手の長袖Tシャツで快適に過ごせますが、朝晩や曇りの日、風が強い日は肌寒く感じることもあります。薄手のカーディガンやパーカー、ウィンドブレーカーなど、さっと羽織れるものを用意しておくと安心です。 

楽しみ方のポイント

プロ野球のキャンプや、沖縄独自の伝統行事が行われる時期です。また、花粉症の心配がほとんどないため、花粉症に悩む方には特におすすめの時期です。海水浴にはまだ水温が低めですが、シュノーケリングやSUPなどのマリンスポーツは楽しめます。

【4月の天気】海開きが始まり本格的な行楽シーズンへ

4月の沖縄は、平均気温が約21.8℃となり、本格的な行楽シーズンに突入します。この時期から多くのビーチで海開きが行われ、マリンレジャーが本格化します。降水量は3月よりもやや増えますが、梅雨入り前のため、まとまった雨が続くことは少ないでしょう。

服装の目安

日中は半袖やTシャツで十分快適に過ごせます。紫外線が強くなるため、日焼け対策として薄手の長袖シャツやラッシュガード、帽子、サングラスは必須です。 

楽しみ方のポイント

海でのアクティビティが本格的に楽しめるようになるため、水着やビーチサンダルなども準備しましょう。ゴールデンウィーク前は比較的混雑が少なく、航空券や宿泊費も抑えられる傾向があるため、コスパ良く沖縄旅行を楽しみたい方におすすめです。

【5月の天気】梅雨入りと夏のような蒸し暑さ

5月の沖縄は、平均気温が約25.0℃と、夏を思わせる暑さになります。ゴールデンウィーク頃から梅雨入りする年が多く、降水量は年間で最も多い時期の一つとなります。湿度も高く、蒸し暑さを感じやすいでしょう。

服装の目安

半袖や薄手のTシャツが基本となります。雨対策として防水性のあるパーカーやウィンドブレーカー、折りたたみ傘などがあると便利です。蒸し暑いので、速乾性のある素材の服を選ぶと良いでしょう。

楽しみ方のポイント

梅雨の時期ではありますが、一日中雨が降り続くことは稀で、晴れ間も期待できます。雨の日でも楽しめる施設をいくつか調べておくと、天候に左右されずに観光を満喫できます。雨が降っても気温は高いため、熱中症対策を忘れずにしましょう。

関連記事
【2025年版】5月の沖縄の天気と観光ベストシーズン|梅雨入りはいつ?旅行前に知っておきたい気候情報
「5月の沖縄って梅雨に入ってるの?」「雨ばかりで観光しづらいのでは?」そんな疑問にお答えするために、この記事では2025年5月の沖縄の天気や気温、降水量の傾向、旅行におすすめの時期、そして雨の日でも楽しめる観光スポットま…

【6月の天気】梅雨のピークから梅雨明けへ

6月の沖縄は、平均気温が約27.4℃とさらに上昇し、本格的な夏の暑さとなります。梅雨が本格化し月の降水量も多いですが、下旬には梅雨が明け、一気に快晴の夏本番を迎えます。

服装の目安

半袖、ショートパンツ、ワンピースなど、夏の服装で問題ありません。梅雨明けまでは引き続き雨具が必須です。梅雨明け後は日差しが非常に強くなるため、帽子、サングラス、日焼け止めを準備しておきましょう。 

楽しみ方のポイント

梅雨明け後は、まさに沖縄のベストシーズン。青い海と空の下で、海水浴やシュノーケリング、ダイビングなどのマリンアクティビティを存分に楽しめます。台風の発生も増え始めるため、旅行前には天気予報や台風情報をこまめに確認しましょう。

関連記事
【2025年版】6月の沖縄の天気とは?ベストな楽しみ方をご紹介!
6月の沖縄と聞くと、「雨が多そう」「旅行に向いていない」といった印象を持つ方も多いかもしれません。たしかにこの時期は梅雨にあたるものの、ただの“雨季”と片付けるにはもったいない魅力が詰まっています。 この記事では、6月の…

【7月の天気】夏らしさ全開のハイシーズン・熱中症対策を

7月の沖縄は、平均気温が約29.1℃と、梅雨明けで「夏らしさ全開」の時期です。快晴の日が多くマリンレジャーに最適ですが、日差しが非常に強く、紫外線と熱中症対策が欠かせません。台風も増えるため、こまめな情報チェックが必要です。

服装の目安

Tシャツ、ショートパンツ、ワンピース、水着など、涼しさを重視した服装が基本です。強い日差しから肌を守るため、ラッシュガードや薄手の長袖パーカーもおすすめです。

楽しみ方のポイント

海水浴やマリンスポーツのベストシーズンです。水分・塩分補給をこまめに行いましょう。台風接近時は、交通機関の乱れや施設の閉鎖に備え、屋内で楽しめる観光スポットやカフェなどを事前に調べておくと安心です。

関連記事
【2025年版】7月の沖縄の天気は?気温・天気の傾向と旅を快適にするコツ
7月の沖縄は“夏らしさ全開”のハイシーズン 7月の沖縄は、梅雨が明けて本格的な夏が始まるタイミングです。天気の安定した日が多く、旅行やレジャーには絶好の季節といえます。一方で、気温・湿度ともに高く、日差しも非常に強いため…

【8月の天気】年間で最も暑いピークシーズン・台風直撃に警戒

8月の沖縄は、平均気温が約28.9℃と、年間で最も気温が高いシーズンです。連日猛暑日となることも珍しくありません。台風の影響を最も受けやすい時期であり、直撃すると飛行機やフェリーの欠航、観光施設の閉鎖など、旅行計画が大きく変更になる可能性があります。

服装の目安

7月と同様に、涼しさを重視した夏服が基本です。ただし、室内の冷房対策として薄手の羽織ものもあると便利です。

楽しみ方のポイント

台風情報のこまめな確認が何よりも重要です。台風接近時は無理な外出を避け、宿泊施設内で安全に過ごしましょう。万が一に備え、フライトキャンセル補償などが含まれる旅行保険への加入も検討してみると良いでしょう。

【9月の天気】残暑と台風の影響・海の透明度が高い

9月の沖縄は、平均気温が約28.0℃と、まだまだ残暑が厳しく、マリンレジャーを楽しめる日が続きます。月の後半になるにつれて暑さは和らぎ始めます。夏のピーク時よりも観光客が減り、ゆったりと過ごせる穴場の時期でもあります。

服装の目安

基本的には半袖で過ごせますが、朝晩や冷房対策として薄手のカーディガンなどを持っておくのがおすすめです。

楽しみ方のポイント

海の透明度が高く、ダイビングやシュノーケリングを楽しむには絶好のシーズンです。夏の賑わいが落ち着くため、人気の観光地も比較的スムーズにまわれます。台風情報には引き続き注意が必要です。

【10月の天気】台風の心配が減り快適な行楽シーズンへ

10月の沖縄は平均気温が約25.2℃で、台風の心配が減り、日中の気温も落ち着いてきます。心地よい気候が続き、海水浴もまだまだ楽しめますが、日によっては水温が少し低く感じることもあります。

服装の目安

日中は半袖でも過ごせますが、朝晩や風の強い日は薄手の長袖シャツやパーカーが重宝します。

楽しみ方のポイント

気候が安定しており、マリンスポーツに加え、ゴルフや観光地巡り、屋外イベントなど、幅広いアクティビティを楽しめます。夏のピーク時よりも費用を抑えられる傾向にあるため、お得に沖縄を満喫したい方におすすめです。

【11月の天気】温暖で過ごしやすい・穴場の観光シーズン

11月の沖縄は、平均気温が約22.1℃と、年間を通しても特に過ごしやすい時期の一つです。日中は半袖で過ごせる日も多いです。降水量が少なく、晴天率が高い傾向にあるため、観光やゴルフ、ウォーキングなど、屋外での活動に最適なシーズンです。

服装の目安

日中は半袖で過ごせますが、朝晩は肌寒くなるため、軽く羽織れるカーディガンや薄手のジャケットを用意しましょう。 

楽しみ方のポイント

温暖な気候で、快適に過ごせる時期です。年末年始前の比較的空いている時期を狙って、穴場のビーチ散策やドライブ、離島巡りなど、ゆったりとした旅行を楽しみたい方におすすめです。

【12月の天気】年末も比較的暖かい・薄手の防寒着でOK

12月の沖縄は、平均気温が約18.7℃と、日中でも風が吹くと肌寒く感じる日があります。

服装の目安

長袖シャツに薄手のセーターやフリース、ライトダウンなどの薄手のジャケットやパーカーがあると安心です。マフラーや手袋は基本的に不要です。

楽しみ方のポイント

冬の澄んだ空気の中で、歴史的建造物や世界遺産巡りを楽しむのに適しています。マリンアクティビティはオフシーズンですが、グラスボートや海中展望塔で海の世界を楽しむのも良いでしょう。

沖縄旅行で重要な熱中症対策

熱中症対策

沖縄は日差しが強く湿度が高いため、熱中症のリスクが高まります。特に夏の時期に旅行する際は、万全の対策を心がけましょう。

  • こまめな水分補給
  • 塩分補給(塩飴や塩タブレット、梅干しなど)
  • 日中の暑い時間帯(10時〜14時頃)を避けて、屋内での活動や休憩を挟む
  • 帽子や日傘、サングラス、日焼け止めなどで紫外線対策を徹底する
  • 通気性の良い服装を選ぶ
  • 体調が悪いと感じたら無理せず休憩し、必要であれば涼しい場所へ移動する

沖縄旅行に持っていきたい良い持ち物

沖縄は年間を通して紫外線が非常に強いため、日焼け止め、帽子、サングラス、薄手の長袖シャツやラッシュガードは必須アイテムです。冷房対策や朝晩の気温差に対応できる、薄手の羽織ものもあると便利です。

また、スコールや台風に備えて折りたたみ傘も必要です。健康管理では、熱中症対策として塩分補給用のタブレットや塩飴、水分補給用のボトルを持っておきましょう。

その他、防水ポーチ(スマホや貴重品用)、虫除けスプレー、冷却タオル(夏場)、歩きやすい靴とビーチサンダルなどがあると快適に過ごせます。特に紫外線対策と熱中症対策は季節を問わず重要なので、しっかり準備しておきましょう。

月ごとの特徴を知って沖縄を満喫しよう

沖縄を満喫しよう

沖縄は一年を通して温暖で、季節ごとにさまざまな魅力があります。

冬でも比較的暖かく過ごしやすい反面、夏は強い日差しや高い湿度に注意が必要です。さらに、時期によっては急な雨や台風が発生しやすく、気候の特徴をしっかり把握しておくことが快適な旅のポイントになります。

これから沖縄旅行を考えている方は、ぜひこの記事を参考に準備を整えて、快適で思い出に残る旅を楽しんでくださいね。

この記事を書いた人

カラモモ
カラモモ
犬とドライブが好きで、時間があれば沖縄の自然をのんびり巡っています。
相棒のわんこと一緒に、海沿いや山道を走る時間がとても心地よくて、ふと立ち寄った場所で見つけた風景やおいしいものを記録するのが楽しみのひとつです。
観光地ではあまり知られていないけれど、地元ならではの魅力が詰まった場所や、静かで穏やかな自然が広がるエリアなど、沖縄の空気をお届けできたら嬉しいです。

for PARTNER

沖縄ナビ®は沖縄県民のための
沖縄総合スーパーアプリです。
うちな~んちゅの輪を通じて生まれた
沖縄のリアルな“今”の情報をあなたに届けします!
沖縄ナビ®は、沖縄県内で事業を推進する
皆様と協力し、ユーザーに鮮度の高い情報を
お届けしています。
掲載希望、サービスの連携等、ご相談はお気軽に!
沖縄県にお住まいの皆様に地域の最新情報、
みんなに届けたい告知、
イベント情報、地域の
皆様に向けた様々なコンテンツを発信しています。

アプリ画面イメージ

今すぐダウンロード!