【市町村別】沖縄主要エリアのごみ分別完全ガイド|これでもう迷わない!

沖縄ゴミ分別ガイド!市町村ごとに異なる分別と収集日をチェック!

沖縄に住んでいる方も、旅行や出張で一時的に滞在する方も、「ごみの分別ってどうすればいいの?」と迷った経験はありませんか?

市町村ごとにごみの分類方法や収集の曜日が異なるため、間違えた出し方をするとごみが回収されないだけでなく、近隣住民に迷惑をかけてしまうこともあります。

例えば、同じ「プラスチックごみ」でも、ある市では燃えるごみに分類される一方、別の市では資源ごみとして扱われたりと、ルールはさまざまです。

この記事では、那覇市・沖縄市・浦添市・宜野湾市・名護市・糸満市・豊見城市・うるま市・読谷村・宮古島市・石垣市の主要エリア別に、それぞれの自治体で定められているごみの分別方法とごみ収集の曜日を、わかりやすくまとめました。

 「これって何ごみ?」「いつ出したらいい?」と迷ったときに、ぜひ参考にしてください。

主要エリアのごみ分別の方法一覧

沖縄県内では、市町村ごとにごみの分別ルールが異なります。沖縄の主要エリアの分別ルールをわかりやすく整理してご紹介します。

那覇市

もやすごみ

生ごみ、プラスチック類、毛布、食用油、ゴム、皮革製品、紙くず、紙おむつ、下着類、発砲スチロール、ペット用のトイレの砂など

もやさないごみ

金属(なべ、フライパンなど)、金属を含む混合物、傘、白熱灯、割れていないガラス、小型の電化製品(ドライヤー、炊飯器、トースターなど)

有害・危険ごみ、電池

蛍光灯、水銀体温計、割れガラス、割れびん、板ガラス、カミソリ・カッターなどの刃物類、電子たばこ、加熱式たばこ、ライター、モバイルバッテリー、マンガン電池、アルカリ電池

資源化物
缶・びん・ペットボトル、草・木、紙・布

粗大ごみ・スプリング入り製品
家具、寝具類、石油ストーブ、冷風機、除湿器、ガスコンロ、電子レンジ、プラスチック製パイプ、金属のかたまり、角材、板切れ、スプリング入りのマットレス・ソファーなど

那覇市公式サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/kurasitetuduki/gomirisaikuru/gomi/katei/gomi5.html

沖縄市

もやすごみ

生ごみ、プラスチック類、毛布、食用油、ゴム、皮革製品、紙くず、紙おむつ、下着類、発砲スチロール、ペット用のトイレの砂など

もやさないごみ

金属(なべ、フライパンなど)、金属を含む混合物、傘、白熱灯、割れていないガラス、小型の電化製品(ドライヤー、炊飯器、トースターなど)

有害・危険ごみ、電池

蛍光灯、水銀体温計、割れガラス、割れびん、板ガラス、カミソリ・カッターなどの刃物類、電子たばこ、加熱式たばこ、ライター、モバイルバッテリー、マンガン電池、アルカリ電池

資源化物
缶・びん・ペットボトル、草・木、紙・布

粗大ごみ・スプリング入り製品
家具、寝具類、石油ストーブ、冷風機、除湿器、ガスコンロ、電子レンジ、プラスチック製パイプ、金属のかたまり、角材、板切れ、スプリング入りのマットレス・ソファーなど

ごみ収集の曜日検索
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/kurashi/gomi/index.html
沖縄市公式ホームページ
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/kurashi/gomi/gomikensaku/si.html

浦添市

もえるごみ
生ごみ、プラスチック類、紙くず、布、洋服類、ゴム類、皮革製品など

もえないごみ
金属類、ガラス・びん類、陶器類、DVDプレイヤー、扇風機、掃除機など

有害・危険ごみ
蛍光灯、水銀使用製品、乾電池、使い捨てライター、スプレー缶

資源ごみ
草・木、紙類、缶類、びん類、ペットボトル、

粗大ごみ
家具類、電化製品(電子レンジ、ガスコンロなど)シングル位、物干し竿、ビーズクッション、可燃ごみで出せない木材など

ごみ収集の曜日一覧
https://www.city.urasoe.lg.jp/doc/61c1758f19e07b69c6d47df4/file_contents/20240530173811780.pdf
浦添市公式サイト
https://www.city.urasoe.lg.jp/doc/61c1758f19e07b69c6d47df4/

宜野湾市

燃やすごみ
生ごみ、油、プラスチック、ゴム、皮革、紙おむつ、布きれ、紙くず、CD・テープ類など

燃やさないごみ
金属、金属を含む混合物、小型家電製品、陶磁器、ガラス製品など

有害ごみ
蛍光管、電池(アルカリ・マンガン)水銀体温計、ライターなど

資源ごみ
草木、かん、びん、ペットボトル、紙

粗大ごみ
家具類、寝具類、金属。プラスチック製パイプ、角材・板切れ、電子レンジ、自転車、電子ピアノ、ガスコンロなど

ごみ収集の曜日一覧
https://www.city.ginowan.lg.jp/material/files/group/15/R6panfu.pdf
宜野湾市公式サイト
https://www.city.ginowan.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/sumai/1/3589.html

名護市

燃やしていいごみ

紙おむつ、その他プラスチック、ビニール、プラスチック製容器包装、ゴム製品、食用油など

燃えないごみ

陶器、ボウリングボールなど

資源ごみ

空き缶、空きびん、ガラス類、ペットボトル、金属類(家庭用金属、小型家電製品)、古紙類、古着

有害危険ごみ

蛍光灯、電池、ライターなど

粗大ごみ

重さが10kg以上のもの、長さが50cm以上のもの

ごみ収集の曜日一覧
https://www.city.nago.okinawa.jp/kurashi/2018071900929/file_contents/gomibook.pdf
名護市公式サイト
https://www.city.nago.okinawa.jp/kurashi/2018071900929/file_contents/gomibook.pdf

糸満市

もやせるごみ
生ゴミ・草木類・プラスチック類・紙くず・その他

もやせないごみ
金属類・ガラス類・陶器類・小型の電化製品

資源ごみ
紙類・かん類・びん類・ペットボトル

有害ごみ
蛍光灯・水銀体温計

粗大ごみ
電化製品・家具類・寝具類・木の枝・幹・その他

ごみ収集の曜日一覧
https://www.city.itoman.lg.jp/uploaded/attachment/12933.pdf
糸満市公式サイト
https://www.city.itoman.lg.jp/uploaded/attachment/12933.pdf

豊見城市

もやせるごみ
生ごみ、食用油、プラスチック類、紙くず等、細かい枝・草・葉類、紙おむつ、衣類、ゴム、皮革品等

もやせないごみ
スプレー缶、金属類(鍋・やかん・ハンガー・傘など)、陶器・ガラス類・化粧びん、小型の電気製品など

危険ごみ
蛍光灯、割れガラス・びん、カミソリ・カッター・包丁・ノコギリ、ライター、乾電池など

資源ごみ
缶類、びん類、ペットボトル類、紙類

粗大ごみ
30cm以上のごみ

ごみ収集の曜日一覧
https://www.city.tomigusuku.lg.jp/material/files/group/13/20200120101643.pdf
豊見城市公式サイト
https://www.city.tomigusuku.lg.jp/material/files/group/13/2210.pdf

うるま市

もやせるごみ
生ごみ、食用油、プラスチック類、ゴム製品、紙おむつ、布類、紙くず、草葉類など

もやせないごみ
金属製品、陶器・ガラス類、小型の電化製品、カミソリ・カッター・ノコギリ・包丁、割れガラス、ライターなど

有害ごみ
乾電池、電球、乾電池、水銀体温計

資源ごみ
缶類・びん類、ペットボトル、古紙類、衣類

粗大ごみ
タンス、机、ベッド、除湿機、イス、ソファー、食器棚、時点さ、棒類等

ごみ収集の曜日一覧
https://www.city.uruma.lg.jp/documents/1059/17uruma4p17.pdf
うるま市公式サイト
https://www.city.uruma.lg.jp/1006004000/contents/8450.html

読谷村

もやせるごみ
生ごみ、革製品、運動靴、厚さ5cm以内の板、破れた・汚れた衣類、プラスチック・ビニール類、ビニールボトル、紙くず、貝殻、カセットテープ・ビデオテープ、CD、紙おむつなど

もやさないごみ
金属など、セトモノ・食器、かさ、金属製ハンガー、画鋲・くぎ、小型家電、スチールふたなど

有害ごみ
乾電池、水銀体温計、蛍光灯、電球など

資源ごみ
ペットボトル、ビン、スプレー缶、古紙

粗大ゴミ
30cm以上の家電及び家具類など

ごみ収集の曜日一覧
https://www.vill.yomitan.okinawa.jp/material/files/group/71/gomikata.pdf
読谷村公式サイト
https://www.vill.yomitan.okinawa.jp/material/files/group/71/gomikata.pdf

宮古島市

燃やせるごみ
生ごみ、発泡トレイ・発泡スチロール、ゴム製品、下着、古着、革製品、プラスチック類、毛布、カーテンなど

資源ごみ
カン・金物、ビン類、陶磁器、危険ごみ(割れガラス・びん、ライター、カミソリ・カッター・刃物など)乾電池、ペットボトル、腐食油、紙類

粗大ごみ
テーブル、ソファー、ベットマット、タンス、カーペット、自転車、物干し竿、布団、板ガラス、鉄アレイ、小型家電など

ごみ収集の曜日一覧
https://www.city.miyakojima.lg.jp/kurashi/seikatsu/gomi/files/bunnbetu30omote.pdf
宮古島市公式サイト
https://www.city.miyakojima.lg.jp/kurashi/seikatsu/gomi/files/H29bunbetu.pdf

石垣市

燃やするごみ
生ごみ、衣類、紙くず、木の枝葉、レジ袋等

燃やさないごみ
プラスチック類(容器包装除く)、陶器類、革製品、食用油の容器等

資源ごみ
缶類・びん類・ペットボトル、プラスチック製容器包装類、家庭用金属類、古紙類

有害ごみ
蛍光灯・電球、電池類、充電式の電化製品、水銀体温計等

粗大ごみ
一辺又は径が30cmを超えるごみ

ごみ収集の曜日一覧
https://www.city.ishigaki.okinawa.jp/soshiki/kankyo/1_1/5912.html
石垣市公式サイト
https://www.city.ishigaki.okinawa.jp/soshiki/kankyo/1_1/5912.html

沖縄でのごみ分別は「地域ルール」の確認が重要!

沖縄県内では、市町村ごとにごみの分別方法や出し方が異なります。同じ「燃えるごみ」や「資源ごみ」といっても、何を出して良いかのルールは自治体ごとに細かく設定されており、他の地域と混同してしまうと収集されないケースもあります。

とくに、旅行や転入・転居などで他の地域から来た方は、普段の感覚でごみを出さず、必ず地域のルールを確認することが重要です。

ごみを出す際は、それぞれの市町村が発行する公式ホームページや分別ガイドブック、回覧板や地域のお知らせなどを確認し、ルールを守って適切に処理しましょう。

この記事を書いた人

よーすけ
よーすけ / 沖縄ナビ®編集部
「地元の人にこそ読んでほしい」「観光じゃない沖縄の魅力も届けたい」——そんな想いを胸に、日々、沖縄のあちこちを歩きながら、気になる場所や人、季節の話題を探しています。
ちょっとした街角の風景、地元の人だけが知っている名店、昔ながらの行事や新しい取り組みなど、沖縄で暮らす一人ひとりの視点を大切にしながら、読者の役に立つコンテンツづくりを目指しています!

for PARTNER

沖縄ナビ®は沖縄県民のための
沖縄総合スーパーアプリです。
うちな~んちゅの輪を通じて生まれた
沖縄のリアルな“今”の情報をあなたに届けします!
沖縄ナビ®は、沖縄県内で事業を推進する
皆様と協力し、ユーザーに鮮度の高い情報を
お届けしています。
掲載希望、サービスの連携等、ご相談はお気軽に!
沖縄県にお住まいの皆様に地域の最新情報、
みんなに届けたい告知、
イベント情報、地域の
皆様に向けた様々なコンテンツを発信しています。

アプリ画面イメージ

今すぐダウンロード!