スポーツ
第29回伊平屋ムーンライトマラソン
- 開催期間
- 2023.10.28
- 時間
- 終日
- 場所
- 伊平屋村
- ホームページ
- https://iheya-moonlight.jp/about/
星の声援、月の伴走。
海沿いの道路を使用した全体的にほぼ平坦なコース。時間とともに変わる空の色と景色を楽しむことができます。スタートしてしばらくは、明るい中で田園風景や海岸の景色を堪能し、やがて島の西海岸に沈む美しい夕日が見られます。日が暮れた後は、東海岸から昇る満月の光とペンライトの明かりを頼りにゴールを目指します。暑さに弱い初心者や陽射しが気になる女性も気軽に参加できるのが、ムーンライトマラソンのいいところ。
大会前日の前夜祭では、村の伝統芸能や現代版組踊り等の演舞、暖簾分けを行った北海道奥尻島にて行われる「奥尻ムーンライトマラソン」への大会派遣の抽選会が開催され、大会当日の後夜祭では、島内外からのゲストによるライブイベント等、マラソン以外にも楽しさいっぱいです。飲食においては、前夜祭では沖縄そば、後夜祭では牛汁や地酒の泡盛「照島」でのカクテルがふるまわれ満足すること間違いなし。
また、各宿泊施設はもとより、村内で民泊の受入も行っており、民家さんのあたたかい「おもてなし」も魅力のひとつです。
※ハーフマラソンコース(第25回大会)の約45%近くの参加者が女性ランナーとなっており女性に人気の大会です。
height=
大会要項
大会日時 令和5年10月27日(金):大会受付・前夜祭
令和5年10月28日(土):大会当日・表彰式・後夜祭
開催場所 伊平屋村(伊平屋島、野甫島)
会場までのアクセスはこちら
種目 フルマラソン(42.195km)
ハーフマラソン(21.0975km)
定員 800人
種目・制限時間 フルマラソン(42.195km)
スタート…15時
フィニッシュ…21時
制限時間…6時間
ハーフマラソン(21.0975km)
スタート…17時
フィニッシュ…20時30分
制限時間…3時間30分
大会コースを見る
区間制限時間
(フルマラソン)
第4エイドステーション(24.39km地点):3時間30分
第6エイドステーション(31.08km地点):4時間45分
ゴール地点(42.195km地点):6時間
表彰規定
フルマラソン・ハーフマラソン共に総合男女1位~3位・年代別男女各1位・特別賞あり
完走者全員に完走記念メダル・完走記録証あり
制限時間をオーバーされた方は完走メダルのみ
参加料 フルマラソン・ハーフマラソン:10,000円
(大会参加料、参加Tシャツ、保険料、前夜祭&後夜祭の料飲費含む)
参加資格 フルマラソン、ハーフマラソン共に国籍を問わず満18歳(大会当日)以上の方で、本大会に正式にエントリーしたナンバーカード通知書を持つ健康な男女。
申込期間 令和5年6月1日(木)~7月31日(月)
※インターネット申込は7月31日(月)23時まで
※申込されたランナーの方で諸事情によりフェリーの乗船予約を変更する場合はお手元にナンバーカード通知書が届き次第から10月13日(金)17:00まで事務局にて受付いたします。
※車両の予約は、9月22日(金)~10月27日(金)10:00~17:00 (土日・祝祭日除く)まで受付いたします。
申込方法
大会専用郵便振替用紙での直接申込
インターネットからの申込(令和5年7月31日(月)23時まで)
※インターネットによる申込は入金確認後、受付完了となります。
※上記以外のお申込みは一切受付ておりませんのでご了承ください
※定員800人になり次第、受付終了とさせていただきます
エントリーはこちらから
専用申込み用紙(大会要項)の配布場所
お申込みについて
(注意事項)
交通アクセスが限られおりますので、大会申込みと交通・宿泊手配はあらかじめ計画を立ててお早めにお申込みください。
参加者の傷害保険は、主催者が加入した保険の契約範囲内での対応となります。
申込用紙の記入もれ・不備の場合は、記録計測は行いますが、表彰対象外となりますのでご注意ください。
Tシャツのサイズの記入漏れは全てLサイズとさせて頂きます。
申込書の個人情報は、法律および関連法令などを厳守し、参加案内、記録・関連情報の通知、協賛・協力団体からのサービスの提供、伊平屋村の観光情報の案内に利用します。
ナンバーカードの通知書は大会2週間前までに郵送します。
参加料に、宿泊費・フェリー代は含まれておりません。
申込規約 申込時にこの大会要項・大会HPで案内した、競技規則、大会規約および注意事項に同意の上お申し込みください。
申込後の自己都合による種目変更は一切できません。
主催者は疾病やその他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。
年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出走)は認めません、その場合出場が取り消されます。
荒天・地震・風水害・事件・事故・指定感染症及び検疫感染症の感染拡大等による大会中止、または上記2、3あるいは自己都合による出場キャンセル・過剰入金・重複入金の返金は一切いたしません。
大会の映像・写真・記事・記録等の、テレビ・新聞・インターネットなどへの掲載権は主催者に属します。
抽選会 前夜祭参加者の中から、北海道で開催される「第11回 奥尻ムーンライトマラソン」へ派遣(2名様ご招待)
・JTA往復航空券(ペアチケット3組様) 招待抽選会:前夜祭19:00予定
不可抗力事項の免責 交通機関の不通、地震、風水害、事件、事故、指定感染症及び検疫感染症の感染拡大等による競技環境の不良など大会主催者の責に帰すべからざる事由により大会が中止になった場合、または競技内容に変更があった場合、さらには競技用具が紛失・破損などにより競技あるいは競技参加に支障が生じた場合においても、主催者はその一切の責任を負いません。また、大会への参加のために要した参加料、諸経費の支払いも一切行いませんのでご了承ください。
大会当日出走するにあたって
参加受付は大会前日の10月27日(金)12:30~18:00までとします。受付は本人が行ってください。緊急な用事等で前日に受付できない場合のみ代理人による受付も可能とします。代理人が受付を行う場合はナンバーカード通知書等、本人からの依頼を証明出来るものを持参してください。ただし、通知書に署名捺印がないものは受付不可となり、出走できませんのでご注意ください。
参加者は、健康管理・暴飲・暴食に注意し、大会に臨んでください。又、インフルエンザや新型コロナウイルスを含め、指定感染症及び検疫感染症が疑われる場合は感染拡大防止の為、本大会への参加はご遠慮ください。
大会当日の参加受付は行いませんので、ご注意願います。
荷物、貴重品については各自で管理してください。紛失・盗難は各個人の責任となりますのでご注意ください。
本大会は、夜間に走るナイトマラソンです。安全のため、ペンライトまたは懐中電灯などを必ず持参して下さい。
当日、身体の調子や気分が悪かったり、健康がすぐれないときは直ちに競技を中止し、係員などの連絡してください。また、審判や医師が競技不能と判断し、競技中止を指示した場合は速やかに従ってください。
計測タグ付きナンバーカードは必ず胸の位置に装着して下さい。ウエストポーチ等のたすき掛けは厳禁です。計測に支障をきたし、頸動脈を抑えて危険ですので絶対にしないでください。また、計測マットの上を通過しないと計測されませんのでご注意下さい。
大会前日の参加受付で参加賞を受け取らなかった方は、大会終了後1ヶ月以内にご連絡があった場合のみお送りいたします。
日程
前夜祭
(入場無料) 日時:令和5年10月27日(金) 18:00~20:00
場所:友愛と健康の広場 屋外ステージ
表彰式・後夜祭
(入場無料) 日時:令和5年10月28日(土) 20:30~23:00
場所:友愛と健康の広場 屋外ステージ
※前夜祭・後夜祭での食事は、実行委員会準備の料理に限りどなたも無料です。
宿泊案内
宿泊の予約お申込みは各自で行ってください。
村内宿泊施設の宿泊可能数は約300名のため、宿泊予約ができない場合があります。その場合は公共施設(公民館・キャンプ場)等を提供致しますのでご利用ください。
宿泊に関するお問い合わせ
伊平屋島観光協会 TEL:0980-46-2526
※土日・祝祭日は休み
※各宿泊施設の空き状況をお伝えすることはできますが、予約のお申込みをお受けすることはできません。
※宿泊施設のご予約は各自で行ってください。
宿泊施設のご案内
宿泊施設名 予約受付開始日 予約受付状況 連絡先
松金ホテル 6/1~ ー 0980-46-2282
ペンション山川 6/1~ ー 090-3794-2549
民宿 内間荘 6/1~ ー 0980-46-2503
むらどぅんち 6/1~ ー 0980-46-2502
伊平屋観光ホテル 6/1~ ー 0980-46-2123
みらい荘 6/1~ ー 0980-46-2700
古民家宿 むーる 6/1~ ー 0980-46-2957
ホテルにしえ 6/1~ ー 0980-46-2145
リゾートホテルLily 6/1~ ー 0980-46-2022
公民館・キャンプ場のご案内
公民館名 予約受付開始日 予約受付状況 連絡先
田名公民館 6/1~ ー 090-1941-6776
我喜屋公民館 6/1~ ー 090-9780-4682
島尻公民館 6/1~ ー 090-7924-0599
野甫公民館 6/1~ ー 090-6770-6084
いへや愛ランド よねざき(キャンプ) 6/1~ ー 0980-46-2570
観光案内
伊平屋島観光マップ
1.ヤヘ岩(やへいわ)
1.ヤヘ岩(やへいわ)
2.無蔵水(んぞみず)
2.無蔵水(んぞみず)
3.伊平屋島灯台(いへやじまとうだい)
3.伊平屋島灯台(いへやじまとうだい)
4.クマヤ洞窟(くまやどうくつ)
4.クマヤ洞窟(くまやどうくつ)
5.久葉山(くばやま)
5.久葉山(くばやま)
6.クマヤ海岸(くまやかいがん)
6.クマヤ海岸(くまやかいがん)
7.潮下浜(すーがはま)
7.潮下浜(すーがはま)
8.伊平屋島の念頭平松(いへやじまのねんとうひらまつ)
8.伊平屋島の念頭平松(いへやじまのねんとうひらまつ)
9.腰岳遊歩道(こしだけゆうほどう)
9.腰岳遊歩道(こしだけゆうほどう)
10.腰の平松(こしのひらまつ)
10.腰の平松(こしのひらまつ)
11.神アシアゲ(かみあしあげ)
11.神アシアゲ(かみあしあげ)
12.屋蔵墓(やぐらばか)
12.屋蔵墓(やぐらばか)
13.いへや愛ランドよねざきビーチ
13.いへや愛ランドよねざきビーチ
14.野甫大橋(のほおおはし)
14.野甫大橋(のほおおはし)
海沿いの道路を使用した全体的にほぼ平坦なコース。時間とともに変わる空の色と景色を楽しむことができます。スタートしてしばらくは、明るい中で田園風景や海岸の景色を堪能し、やがて島の西海岸に沈む美しい夕日が見られます。日が暮れた後は、東海岸から昇る満月の光とペンライトの明かりを頼りにゴールを目指します。暑さに弱い初心者や陽射しが気になる女性も気軽に参加できるのが、ムーンライトマラソンのいいところ。
大会前日の前夜祭では、村の伝統芸能や現代版組踊り等の演舞、暖簾分けを行った北海道奥尻島にて行われる「奥尻ムーンライトマラソン」への大会派遣の抽選会が開催され、大会当日の後夜祭では、島内外からのゲストによるライブイベント等、マラソン以外にも楽しさいっぱいです。飲食においては、前夜祭では沖縄そば、後夜祭では牛汁や地酒の泡盛「照島」でのカクテルがふるまわれ満足すること間違いなし。
また、各宿泊施設はもとより、村内で民泊の受入も行っており、民家さんのあたたかい「おもてなし」も魅力のひとつです。
※ハーフマラソンコース(第25回大会)の約45%近くの参加者が女性ランナーとなっており女性に人気の大会です。
height=
大会要項
大会日時 令和5年10月27日(金):大会受付・前夜祭
令和5年10月28日(土):大会当日・表彰式・後夜祭
開催場所 伊平屋村(伊平屋島、野甫島)
会場までのアクセスはこちら
種目 フルマラソン(42.195km)
ハーフマラソン(21.0975km)
定員 800人
種目・制限時間 フルマラソン(42.195km)
スタート…15時
フィニッシュ…21時
制限時間…6時間
ハーフマラソン(21.0975km)
スタート…17時
フィニッシュ…20時30分
制限時間…3時間30分
大会コースを見る
区間制限時間
(フルマラソン)
第4エイドステーション(24.39km地点):3時間30分
第6エイドステーション(31.08km地点):4時間45分
ゴール地点(42.195km地点):6時間
表彰規定
フルマラソン・ハーフマラソン共に総合男女1位~3位・年代別男女各1位・特別賞あり
完走者全員に完走記念メダル・完走記録証あり
制限時間をオーバーされた方は完走メダルのみ
参加料 フルマラソン・ハーフマラソン:10,000円
(大会参加料、参加Tシャツ、保険料、前夜祭&後夜祭の料飲費含む)
参加資格 フルマラソン、ハーフマラソン共に国籍を問わず満18歳(大会当日)以上の方で、本大会に正式にエントリーしたナンバーカード通知書を持つ健康な男女。
申込期間 令和5年6月1日(木)~7月31日(月)
※インターネット申込は7月31日(月)23時まで
※申込されたランナーの方で諸事情によりフェリーの乗船予約を変更する場合はお手元にナンバーカード通知書が届き次第から10月13日(金)17:00まで事務局にて受付いたします。
※車両の予約は、9月22日(金)~10月27日(金)10:00~17:00 (土日・祝祭日除く)まで受付いたします。
申込方法
大会専用郵便振替用紙での直接申込
インターネットからの申込(令和5年7月31日(月)23時まで)
※インターネットによる申込は入金確認後、受付完了となります。
※上記以外のお申込みは一切受付ておりませんのでご了承ください
※定員800人になり次第、受付終了とさせていただきます
エントリーはこちらから
専用申込み用紙(大会要項)の配布場所
お申込みについて
(注意事項)
交通アクセスが限られおりますので、大会申込みと交通・宿泊手配はあらかじめ計画を立ててお早めにお申込みください。
参加者の傷害保険は、主催者が加入した保険の契約範囲内での対応となります。
申込用紙の記入もれ・不備の場合は、記録計測は行いますが、表彰対象外となりますのでご注意ください。
Tシャツのサイズの記入漏れは全てLサイズとさせて頂きます。
申込書の個人情報は、法律および関連法令などを厳守し、参加案内、記録・関連情報の通知、協賛・協力団体からのサービスの提供、伊平屋村の観光情報の案内に利用します。
ナンバーカードの通知書は大会2週間前までに郵送します。
参加料に、宿泊費・フェリー代は含まれておりません。
申込規約 申込時にこの大会要項・大会HPで案内した、競技規則、大会規約および注意事項に同意の上お申し込みください。
申込後の自己都合による種目変更は一切できません。
主催者は疾病やその他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。
年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出走)は認めません、その場合出場が取り消されます。
荒天・地震・風水害・事件・事故・指定感染症及び検疫感染症の感染拡大等による大会中止、または上記2、3あるいは自己都合による出場キャンセル・過剰入金・重複入金の返金は一切いたしません。
大会の映像・写真・記事・記録等の、テレビ・新聞・インターネットなどへの掲載権は主催者に属します。
抽選会 前夜祭参加者の中から、北海道で開催される「第11回 奥尻ムーンライトマラソン」へ派遣(2名様ご招待)
・JTA往復航空券(ペアチケット3組様) 招待抽選会:前夜祭19:00予定
不可抗力事項の免責 交通機関の不通、地震、風水害、事件、事故、指定感染症及び検疫感染症の感染拡大等による競技環境の不良など大会主催者の責に帰すべからざる事由により大会が中止になった場合、または競技内容に変更があった場合、さらには競技用具が紛失・破損などにより競技あるいは競技参加に支障が生じた場合においても、主催者はその一切の責任を負いません。また、大会への参加のために要した参加料、諸経費の支払いも一切行いませんのでご了承ください。
大会当日出走するにあたって
参加受付は大会前日の10月27日(金)12:30~18:00までとします。受付は本人が行ってください。緊急な用事等で前日に受付できない場合のみ代理人による受付も可能とします。代理人が受付を行う場合はナンバーカード通知書等、本人からの依頼を証明出来るものを持参してください。ただし、通知書に署名捺印がないものは受付不可となり、出走できませんのでご注意ください。
参加者は、健康管理・暴飲・暴食に注意し、大会に臨んでください。又、インフルエンザや新型コロナウイルスを含め、指定感染症及び検疫感染症が疑われる場合は感染拡大防止の為、本大会への参加はご遠慮ください。
大会当日の参加受付は行いませんので、ご注意願います。
荷物、貴重品については各自で管理してください。紛失・盗難は各個人の責任となりますのでご注意ください。
本大会は、夜間に走るナイトマラソンです。安全のため、ペンライトまたは懐中電灯などを必ず持参して下さい。
当日、身体の調子や気分が悪かったり、健康がすぐれないときは直ちに競技を中止し、係員などの連絡してください。また、審判や医師が競技不能と判断し、競技中止を指示した場合は速やかに従ってください。
計測タグ付きナンバーカードは必ず胸の位置に装着して下さい。ウエストポーチ等のたすき掛けは厳禁です。計測に支障をきたし、頸動脈を抑えて危険ですので絶対にしないでください。また、計測マットの上を通過しないと計測されませんのでご注意下さい。
大会前日の参加受付で参加賞を受け取らなかった方は、大会終了後1ヶ月以内にご連絡があった場合のみお送りいたします。
日程
前夜祭
(入場無料) 日時:令和5年10月27日(金) 18:00~20:00
場所:友愛と健康の広場 屋外ステージ
表彰式・後夜祭
(入場無料) 日時:令和5年10月28日(土) 20:30~23:00
場所:友愛と健康の広場 屋外ステージ
※前夜祭・後夜祭での食事は、実行委員会準備の料理に限りどなたも無料です。
宿泊案内
宿泊の予約お申込みは各自で行ってください。
村内宿泊施設の宿泊可能数は約300名のため、宿泊予約ができない場合があります。その場合は公共施設(公民館・キャンプ場)等を提供致しますのでご利用ください。
宿泊に関するお問い合わせ
伊平屋島観光協会 TEL:0980-46-2526
※土日・祝祭日は休み
※各宿泊施設の空き状況をお伝えすることはできますが、予約のお申込みをお受けすることはできません。
※宿泊施設のご予約は各自で行ってください。
宿泊施設のご案内
宿泊施設名 予約受付開始日 予約受付状況 連絡先
松金ホテル 6/1~ ー 0980-46-2282
ペンション山川 6/1~ ー 090-3794-2549
民宿 内間荘 6/1~ ー 0980-46-2503
むらどぅんち 6/1~ ー 0980-46-2502
伊平屋観光ホテル 6/1~ ー 0980-46-2123
みらい荘 6/1~ ー 0980-46-2700
古民家宿 むーる 6/1~ ー 0980-46-2957
ホテルにしえ 6/1~ ー 0980-46-2145
リゾートホテルLily 6/1~ ー 0980-46-2022
公民館・キャンプ場のご案内
公民館名 予約受付開始日 予約受付状況 連絡先
田名公民館 6/1~ ー 090-1941-6776
我喜屋公民館 6/1~ ー 090-9780-4682
島尻公民館 6/1~ ー 090-7924-0599
野甫公民館 6/1~ ー 090-6770-6084
いへや愛ランド よねざき(キャンプ) 6/1~ ー 0980-46-2570
観光案内
伊平屋島観光マップ
1.ヤヘ岩(やへいわ)
1.ヤヘ岩(やへいわ)
2.無蔵水(んぞみず)
2.無蔵水(んぞみず)
3.伊平屋島灯台(いへやじまとうだい)
3.伊平屋島灯台(いへやじまとうだい)
4.クマヤ洞窟(くまやどうくつ)
4.クマヤ洞窟(くまやどうくつ)
5.久葉山(くばやま)
5.久葉山(くばやま)
6.クマヤ海岸(くまやかいがん)
6.クマヤ海岸(くまやかいがん)
7.潮下浜(すーがはま)
7.潮下浜(すーがはま)
8.伊平屋島の念頭平松(いへやじまのねんとうひらまつ)
8.伊平屋島の念頭平松(いへやじまのねんとうひらまつ)
9.腰岳遊歩道(こしだけゆうほどう)
9.腰岳遊歩道(こしだけゆうほどう)
10.腰の平松(こしのひらまつ)
10.腰の平松(こしのひらまつ)
11.神アシアゲ(かみあしあげ)
11.神アシアゲ(かみあしあげ)
12.屋蔵墓(やぐらばか)
12.屋蔵墓(やぐらばか)
13.いへや愛ランドよねざきビーチ
13.いへや愛ランドよねざきビーチ
14.野甫大橋(のほおおはし)
14.野甫大橋(のほおおはし)