沖縄には地域に根差した新聞社が多くあり、それぞれの新聞社が独自の視点で、県民の暮らしや社会課題、地域文化を丁寧に報道しています。
県内の最新ニュースの他、教育、文化、福祉から基地問題、観光まで、県民の日常生活に寄り添った情報発信は、沖縄の多様な姿を浮かび上がらせてくれます。
全国紙ではカバーしきれない沖縄ならではの出来事や声が紙面を通して伝えられ、読者にリアルな「今」を届けています。
この記事では、沖縄県内で発行されている主要な新聞社を紹介し、それぞれの特徴について分かりやすくまとめました。
沖縄県内の新聞社
株式会社琉球新報社【琉球新報】

設立 | 1893年(明治26年)9月15日 |
本社所在地 | 〒900-8525 沖縄県那覇市泉崎1丁目10番3号 |
代表電話番号 | 098-865-5111 |
公式サイト | https://ryukyushimpo.jp/ |
琉球新報は、沖縄で最も長い歴史を持つ新聞社で、130年以上にわたり県民に寄り添った報道を続けています。
教育、福祉、文化など、地域の生活に密接したテーマを丁寧に取り上げることを重視しています。
また、基地問題などの重要な社会課題にも真摯に向き合い、バランスの取れた視点で報道を行っています。
郷土史や文化、芸能に関する記事も豊富で、沖縄のアイデンティティを大切にした紙面づくりが特徴です。
沖縄県内の支社
中部支社
- 住所:〒904-0014 沖縄県沖縄市仲宗根町25-6
- 電話番号:098-934-6500
北部支社
- 住所:〒905-0014 沖縄県名護市港2-3-1
- 電話番号:0980-53-3131
宮古支局
- 住所:〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里393
- 電話番号:0980-72-3172
八重山支局
- 住所:〒907-0013 沖縄県石垣市浜崎町2-6-19
- 電話番号:0980-82-3428
株式会社沖縄タイムス社【沖縄タイムス】

設立 | 1948年(昭和23年)7月1日 |
本社所在地 | 〒900-8678 沖縄県那覇市久茂地2丁目2番2号 |
代表電話番号 | 098-860-3000 |
公式サイト | https://okinawatimes.jp/ |
沖縄タイムスは、戦後の混乱期に創刊され、沖縄の復興とともに歩んできた新聞社です。
特に基地問題や平和、自治、環境問題といった沖縄独自の課題に対する鋭い報道で知られています。
また、地域社会との結びつきを重視し、文化イベントや伝統芸能の普及活動にも積極的に取り組んでいます。
紙面では、オピニオン欄や読者投稿欄が充実しており、多様な意見を紹介しています。
デジタル版「沖縄タイムス+プラス」の運営にも力を入れており、沖縄県内の最新ニュースの他、グルメ、イベントなどの情報を発信しています。
沖縄県内の支社
中部支社
- 住所:〒904-0021 沖縄県沖縄市胡屋1-12-24
- 電話番号:098-939-1122
北部支社
- 住所:〒905-0011 沖縄県名護市宮里1-28-8
- 電話番号:0980-53-3611
宮古支局
- 住所:〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里384 2階
- 電話番号:0980-72-2034
八重山支局
- 住所:〒907-0023 沖縄県石垣市石垣270-30-101
- 電話番号:0980-82-2104
株式会社宮古毎日新聞社【宮古毎日新聞】

設立 | 1955年(昭和30年)9月19日 |
本社所在地 | 〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里337 |
代表電話番号 | 0980-72-2343 |
公式サイト | https://www.miyakomainichi.com/ |
宮古毎日新聞は宮古島で初めての創刊された新聞で、宮古島と多良間島を中心に購読されている地域に密着した日刊紙です。
長年にわたって地域の暮らしや政治、経済、観光、教育などを深く掘り下げた報道を続けており、地域住民にとって欠かせない情報源となっています。
また、地域イベントの主催や地元企業との連携、文化事業にも力を入れており、地域の発展と活性化に大きく寄与しています。
株式会社宮古新報社【宮古新報】

設立 | 1968年8月1日 |
本社所在地 | 〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里333-1 |
代表電話番号 | 0980-73-1212 |
公式サイト | https://miyakoshinpo.com/ |
宮古新報は、宮古島地域を中心に、地元目線を重視した日刊紙を発行しています。不偏不党、公正な取材報道を指針に掲げ、地元の産業や教育、政治、文化に深く根差した内容を届けています。
創刊以来、地域の課題や行政の動き、生活に関わる問題を継続的に取り上げており、読者との距離が近い新聞として評価されています。
また、スポーツ大会や文化イベントの主催、地元学校との交流など、地域活性にも積極的です。近年ではデジタル化にも取り組み、スマートフォン向けの情報発信も強化しています。
株式会社八重山毎日新聞【八重山毎日新聞】

設立 | 1950年(昭和25年)3月15日 |
本社所在地 | 〒907-0004 沖縄県石垣市字登野城614番地 |
代表電話番号 | 0980-83-6155 |
公式サイト | https://www.y-mainichi.co.jp/ |
八重山毎日新聞は石垣島に本社を構え、主に八重山列島を対象に日刊紙を発行している新聞社です。
離島という地理的条件の中で、地域住民の生活や文化、教育、観光、産業などを丁寧に報道しており、地域の声を伝えるメディアとして大きな信頼を得ています。
台風や災害などの緊急情報の提供では、地元行政との連携による発信力も評価されています。
また、島外に暮らす八重山出身者への情報発信も行うなど、広い意味での地域とのつながりを保っています。Webサイトでのニュース配信も強化し、デジタル化にも対応しています。
株式会社八重山日報社【八重山日報】

設立 | 1977年(昭和52年)6月 |
本社所在地 | 〒907-0023 沖縄県石垣市字石垣486-1 |
代表電話番号 | 0980-82-2403 |
公式サイト | https://yaeyama-nippo.co.jp/ |
八重山日報は、石垣市を拠点に八重山諸島のニュースを中心に報道する地域密着型の新聞社です。
地域の政治、経済、文化、社会問題など、多岐にわたる情報を提供し、地元住民にとって重要な情報源となっています。
また、観光情報やイベント情報など、地域の魅力を発信する役割も担っています。Webサイトを通じて最新ニュースを配信し、デジタルメディアとしての展開も進めています。
沖縄の新聞社まとめ
沖縄県内には、那覇市に本社を構える県紙から、宮古・八重山といった離島地域に密着した地方紙まで、多様な新聞社があります。
それぞれの新聞が、地域住民の声に耳を傾けながら、政治・経済・教育・文化・福祉といった幅広い分野のニュースを、地元の視点を大切にしながら丁寧に報道しています。
さらに、紙媒体にとどまらず、WebサイトやSNS、スマートフォン向けアプリなどを活用した情報発信にも積極的に取り組んでおり、読者とリアルタイムにつながる体制が整いつつあります。
また、新聞社自らが主催する地域イベントや文化・教育活動への参加も活発です。
新聞は、単なる報道機関の枠を超え、地域社会の一員として、地域の絆を深め人と人をつなぐ重要な役割を果たしています。