2025.10.18

沖縄で満天の星空を楽しむ!おすすめスポット・撮影のコツなどを紹介!

沖縄で満天の星空を楽しむ!おすすめスポット・撮影のコツなどを紹介!

沖縄は、青い海や美しい夕日だけでなく、夜空に広がる満天の星空も大きな魅力のひとつです。
街明かりの少ない地域や離島では、肉眼でも天の川が見えるほど澄んだ空が広がり、南国ならではの幻想的な夜を楽しむことができます。カップルのデートや家族旅行、写真撮影の目的で訪れる人も多く、まさに星を見るために訪れたい島といえるでしょう。

本記事では、沖縄で星空がきれいに見える理由や、人気の観賞スポット・撮影のコツ・注意点をわかりやすく紹介します。沖縄旅行では、ぜひ夜の時間も満喫して、心に残る星空体験を楽しんでください!

沖縄はなぜ星空がきれいに見えるのか

沖縄はなぜ星空がきれいに見えるのか

沖縄の星空が美しく見える理由は、澄んだ空気と待ち明かりの少なさにあります。海に囲まれた島々は大気中のちりや排気ガスが少なく、夜空を遮る光も少ないため、星の輝きがよりくっきりと見えるのです。特に北部や離島エリアでは人工の明かりが少なく、肉眼でも天の川を確認できるほどの透明度を誇ります。

また、南の島ならではの気候も大きな要因です。年間を通して暖かく湿度が高すぎないため、夜でも屋外で快適に星を眺めることができます。さらに沖縄は本州よりも緯度が低く、南の星座や南十字星など珍しい星も観測できる場所として知られています。

星空観賞に最適な季節は、空気が乾燥する秋から冬(10〜2月頃)で、雲が少なく星の明るさが際立ちます。夏は天の川が最も見ごろを迎えるため、季節ごとに違う表情の夜空を楽しむことができます。

沖縄の星空がきれいに見える人気スポット

沖縄の各所には星空をしっかりと見ることができる人気スポットが多数あります。
ここではエリア別に沖縄で人気の星空スポットを紹介!

北部の星空スポット

1.辺戸岬

1.辺戸岬

辺戸岬は、沖縄本島の最北端に位置する岬で、星空観察・星景撮影の人気スポットとしても知られています。人気の理由としては、岬で周囲に街灯や建物がほとんどない上に海と空が広く開かれており、解放感のある自然に囲まれています。
また、断崖絶壁に面しており海、崖、夜空と神秘的であり、実際に天体ファンがよく訪れている信頼性高いスポットとなっています。

住所沖縄県国頭郡国頭村辺戸
アクセス那覇空港から車で約2時間半
入場料・営業時間無料、24時間開放
周辺施設駐車場・トイレあり

2.ヤンバルクイナ展望台

ヤンバルクイナ展望台

ヤンバルクイナ展望台は、国頭村の山間部に位置する展望施設で、昼間はやんばるの森と海を一望でき、夜には満天の星空が広がる人気の観賞スポットです。標高が高く周囲に人工の明かりが少ないため、空気が澄んでおり、天の川や星座観察にも最適な環境が整っています。
また、展望台自体がユニークなヤンバルクイナの形をしており、夜間はそのシルエット越しに星空を撮影できることから、フォトスポットとしても人気です。静かな森に囲まれた環境で、星と自然の両方を感じられるのが人気の秘密です!

住所沖縄県国頭郡国頭村安田1477-35
アクセス那覇空港から車で約2時間半
入場料・営業時間無料、24時間開放
周辺施設駐車場・トイレあり

3.国頭村森林公園

国頭村森林公園は、やんばるの大自然に囲まれた広大な公園で、星空観察やキャンプを楽しむのに最適なスポットです。標高が高く、周囲を木々に囲まれているため街明かりの影響がほとんどなく、夜には満天の星が頭上いっぱいに広がります。
園内にはキャンプサイトや展望台が整備されており、テントを張ってゆっくりと星を眺めることもできます。静かな森の中で聞こえる虫の音や風の音が、星空観賞をより特別な時間にしてくれます。天の川を肉眼で見ることができる日もあり、星をじっくり楽しみたい人におすすめとなってます!

住所沖縄県国頭郡国頭村伊地
アクセス那覇空港から車で約2時間10分
入場料・営業時間入園無料、キャンプ要予約
周辺施設駐車場・トイレ・キャンプサイト・バンガロー完備

4.古宇利島

古宇利島

古宇利島(こうりじま)は、沖縄本島北部の今帰仁村に位置する小さな離島で、昼間の絶景に加えて夜の星空スポットとしても人気があります。周囲に高い建物や街灯が少なく、海に囲まれた環境のため光害が少ないのが特徴です。特に島北部のトケイ浜や古宇利オーシャンタワー周辺では、天の川を肉眼で見ることができる日もあり、星空撮影やナイトツアーの舞台としても注目されています。
また、古宇利大橋から見る夜空も絶景で、海面に反射する星の光が幻想的な雰囲気を演出します。橋の上や展望ポイントでは風が強いこともありますが、その分空気が澄み、よりクリアな星空を楽しむことができます。夜間は静かで人も少なく、ロマンチックな夜を過ごしたいカップルにもおすすめの場所です。

住所沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利
アクセス那覇空港から車で約2時間
入場料・営業時間無料、24時間開放
周辺施設駐車場・トイレあり

中部の星空スポット

5.残波岬

残波岬(ざんぱみさき)は、読谷村にある本島中部を代表する景勝地で、昼は断崖絶壁と真っ青な海が美しく、夜は星空観賞スポットとして知られています。岬の先端は海に突き出した高台になっており、周囲に大きな街灯や建物が少ないため、星がはっきりと見えるのが魅力です。特に灯台周辺は開けた空が広く、天の川や流星群を観測できる日もあります。
また、夕日スポットとしても有名で、日没から夜空へのグラデーションを楽しめるのも残波岬ならでは。海風を感じながら星を眺める時間は、自然と一体になれる特別な体験です。夜は足元が暗くなるため、懐中電灯やヘッドライトを持参すると安心です。

住所沖縄県中頭郡読谷村字宇座1861
アクセス那覇空港から車で約1時間20分
入場料・営業時間無料、24時間開放(灯台は日中のみ
周辺施設駐車場・トイレあり

6.浜比嘉島

6.浜比嘉島

浜比嘉島(はまひがじま)は、沖縄本島の東部・うるま市に位置し、海中道路を渡って車で行ける離島です。自然豊かな環境が残るこの島は、街灯が少なく人工の明かりもほとんどないため、星空観賞に最適なロケーションとして知られています。海沿いでは波音を聞きながら満天の星を眺めることができ、静けさに包まれた癒しの時間を過ごせます。
特に東海岸側では天の川を肉眼で確認できる日もあり、星空フォトツアーが開催されるほどの人気スポットです。宿泊施設「ホテル浜比嘉島リゾート」などでは、夜の星空をテーマにしたプランもあり、滞在しながらゆっくりと星を楽しむことができます。

住所沖縄県うるま市勝連比嘉
アクセス那覇空港から車で約1時間40分
入場料・営業時間無料、24時間開放
周辺施設駐車場・トイレあり

7.渡具知ビーチ

渡具知ビーチ

渡具知ビーチ(とぐちビーチ)は、読谷村にある地元でも人気の夕日・星空スポットです。遠浅の海と広い砂浜が続く開放的なロケーションで、日中は海水浴や散歩を楽しむ人々で賑わいますが、夜になると一転して静かで幻想的な星空が広がります。
周囲に高い建物や強い照明が少なく、晴れた夜には天の川や星座がはっきりと見える日もあります。特に夕日が沈んだ直後の時間帯は、オレンジ色の空から深い藍色の夜空へと変化し、星が一つずつ輝き始める様子が美しいと評判です。ビーチ沿いにはカフェや宿泊施設もあり、食事のあとにそのまま星空観賞ができる手軽さも魅力です。

住所沖縄県中頭郡読谷村渡具知
アクセス那覇空港から車で約1時間20分
入場料・営業時間無料、24時間開放
周辺施設駐車場・トイレ・シャワーあり

南部の星空スポット

8.知念岬講演

知念岬講演

知念岬公園(ちねんみさきこうえん)は、沖縄本島南部・南城市の高台にある公園で、太平洋を一望できる絶景スポットです。昼間は青い海と空が広がり、夜には視界を遮るものが少ない開けた地形が星空観賞にぴったりの環境をつくり出します。街灯が少なく、人工の光の影響をほとんど受けないため、晴れた夜には無数の星がくっきりと輝きます。
また、海から吹く風と波音が心地よく、静かな夜の散歩にもおすすめ。南部エリアのホテルからアクセスしやすく、ドライブの締めくくりに立ち寄る星空スポットとしても人気があります。

住所沖縄県南城市知念久手堅
アクセス那覇空港から車で約1時間10分
入場料・営業時間無料、24時間開放
周辺施設駐車場・トイレあり

9.百名ビーチ

百名ビーチ

百名ビーチ(ひゃくなビーチ)は、南城市の南端にある静かな天然ビーチで、観光客が比較的少なく、地元の人に親しまれている穴場の星空スポットです。昼はエメラルドグリーンの海が広がり、夜には街明かりの少ない砂浜から、満天の星をゆっくり眺めることができます。特に空気が澄む冬の夜や新月の時期には、天の川や流星群を肉眼で観察できることもあります。
浜辺に座って波音を聞きながら見る星空は格別で、静かで落ち着いた雰囲気を求める人におすすめです。周辺には宿泊施設やカフェもあり、日中の観光とあわせて楽しめるのも魅力です。

住所沖縄県南城市玉城百名
アクセス那覇空港から車で約1時間10分
入場料・営業時間無料、24時間開放
周辺施設駐車場・トイレあり

離島の星空スポット

10.石垣展望台

10.石垣展望台

石垣島展望台(いしがきじまてんぼうだい)は、沖縄県八重山諸島にある石垣島の高台に位置し、島全体を見渡せる絶景スポットです。市街地から離れており、光害が少ないため星空観賞にも最適な場所として知られています。晴れた夜には天の川や南十字星を肉眼で見ることができ、離島ならではの圧倒的な星の数に感動する人も多い人気スポットです。
特に「バンナ公園・エメラルドの海を見る展望台」周辺は視界が開けており、星空撮影にも向いています。夜風に吹かれながら見上げる星空はまさに天然のプラネタリウム。観光客だけでなく、地元の人もドライブがてら訪れる星の名所です。

住所沖縄県石垣市字新川
アクセス新石垣空港から車で約30分
入場料・営業時間無料、24時間開放
周辺施設駐車場・トイレあり

インスタ映えする星空写真を撮るコツ

沖縄の夜空は、光害が少なく空気が澄んでいるため、星空撮影にも理想的な環境が整っています。スマホでも撮影できるようになった今、ちょっとした工夫で“インスタ映え”する幻想的な写真を撮ることが可能です。ここでは、初心者でもきれいに星を撮るためのポイントを紹介します。

・三脚を使いブレを防ぐ
星空は暗い環境で長時間露光が必要になるため、手持ち撮影ではブレが発生しやすくなります。
そこでオススメなのが三脚や固定スタンドです。星が点としてくっきり写るようになり水平を保てるように角度を調整すればよりイメージに近い夜空をとることができます。

・光の少ない場所で撮影する
街灯や車のライトがある場所では、星の光がかき消されてしまいます。撮影の際は真っ暗な場所を選ぶのが鉄則で、ライトを使う場合も、撮影時には必ず消灯してカメラが暗闇に慣れるのを待ちましょう。

・撮影モードを夜景か星空に設定
スマホの場合は「夜景モード」や「プロモード」を使うと効果的です。ISOは800〜3200、シャッタースピードは10秒前後を目安にすると、星が綺麗に映ります。星が線状に流れる“スタートレイル撮影”を狙うなら、さらに長めの露光設定もおすすめです。

・前景を入れて構図を工夫する
星だけを写すよりも、海・木・建物・人影などを前景に入れると写真に奥行きが生まれ、インスタ映えする1枚になります。沖縄では、海に反射する星やシルエットになったヤシの木などが人気の構図です。

・アプリで明るさや色味を調整
撮影後は、編集アプリで明るさやコントラストを軽く調整するとより映えます。おすすめは「Lightroom」や「Snapseed」など。青みを強調した“夜空ブルー”のトーンに仕上げると、沖縄らしい幻想的な雰囲気になります。

星空観賞の注意点とマナー

沖縄の星空を心ゆくまで楽しむためには、美しい自然環境を守りながら安全に観賞することが大切です。夜の海辺や山道は暗く、日中とは違う注意が必要です。ここでは、星空観賞を安心して楽しむためのポイントとマナーを紹介します。

1.足元の安全を確保する
星空スポットの多くは街灯が少なく、足元が見えにくい場所が多いです。懐中電灯やヘッドライトを持参し、移動時だけ照らすようにしましょう。照明はできるだけ地面を向け、他の観賞者の視界を妨げないように注意します。

2.ゴミは必ず持ち帰る
自然豊かな沖縄の星空スポットでは、環境を守る意識がとても大切です。飲み物やお菓子のゴミ、撮影に使った小物などはすべて持ち帰りましょう。砂浜や森の中に残されたゴミは、夜間では見落としやすく動物の被害にもつながります。

3.車のライトや音に注意
撮影や観賞の最中に、車のヘッドライトや音楽のボリュームが大きいと周囲の人の妨げになります。駐車場ではライトを最小限に抑え、エンジンを切るようにしましょう。星空の静けさを大切にすることで、より神秘的な時間を楽しめます。

4.立入禁止エリアには入らない

一部の海岸や森林公園では、夜間立入禁止や撮影制限のあるエリアがあります。案内板や標識を確認し、立入禁止区域には絶対に入らないようにしましょう。特に崖沿いや岩場は危険が多く、転倒事故も起きています。

5.自然と他人への思いやりを忘れない
星空観賞は静かな自然を楽しむ時間です。大声で話したり、音楽を流したりせず、静かに過ごすことがマナー。周囲に人がいる場合は、ライトやフラッシュを使う際に一言かけるとトラブルを防げます。

まとめ

沖縄は、昼の海や自然だけでなく、夜の星空も旅の大きな魅力です。街明かりが少なく空気が澄んでいるため、天の川や流星群などの天体を肉眼で見られる貴重な地域です。辺戸岬や知念岬公園など、島の北から南まで星空スポットが点在しており、それぞれ違った風景と雰囲気を楽しむことができます。
また、三脚やスマホを使えば、誰でも簡単にインスタ映えする星空写真を撮ることができ、旅の思い出を残すのにもぴったりです。

星空観賞は、自然を守る気持ちと静かに楽しむ心遣いがあってこそ味わえる体験です。ぜひ次の沖縄旅行では、夜の空を見上げて、心に残る星の輝きを感じてみてください!

この記事を書いた人

Nanase / 沖縄ナビ®編集部
Nanase / 沖縄ナビ®編集部
ふとしたきっかけから沖縄でゲームに没頭し、ポケモンカードの公式大会で2大会優勝。沖縄代表として全国大会に連続出場しています。
ゲーマーならではの視点で、沖縄に暮らす皆さんの日常がもっと楽しくなるような情報を発信していきます!

for PARTNER

沖縄ナビ®は沖縄県民のための
沖縄総合スーパーアプリです。
うちな~んちゅの輪を通じて生まれた
沖縄のリアルな“今”の情報をあなたに届けします!
沖縄ナビ®は、沖縄県内で事業を推進する
皆様と協力し、ユーザーに鮮度の高い情報を
お届けしています。
掲載希望、サービスの連携等、ご相談はお気軽に!
沖縄県にお住まいの皆様に地域の最新情報、
みんなに届けたい告知、
イベント情報、地域の
皆様に向けた様々なコンテンツを発信しています。

アプリ画面イメージ

今すぐダウンロード!