沖縄三線体験スポット10選!初心者でも楽しめるイベントを紹介!

沖縄三線体験スポット10選!初心者でも楽しめるイベントを紹介!

皆さんは沖縄の音楽文化で代表格となる楽器、三線を知っていますか?
三線は琉球王国時代の沖縄から受け継がれ現在も沖縄の歴史として愛されている伝統楽器です。
近年では三線がJ-POPでも用いられておりBEGINの「島人ぬ宝」や桐谷健太「海の声」など一度は聞いたことのある曲で活躍しています。
そんな全国的に有名となっている三線に興味を持つ方も多いはずです。
そんな方のために当記事では沖縄県で三線の体験が出来るスポットを沖縄ナビ調べのおすすめスポット10選で紹介していきます。
ぜひ旅行プランの一つとして三線体験に参加してみましょう!

沖縄三線おすすめ体験スポット10選!

ここからは沖縄県内にあるオススメ体験スポットを10選で紹介していきます。

与那嶺直樹 三線教室

与那嶺直樹三線教室は昔ながらの築60年の古民家で行われるあたたかな雰囲気と伝統、芸能が共存する施設です。
琉球古典音楽の師範資格を持ち、三線歴40年の与那嶺さんは親しみやすい人柄が人気で初心者にもわかりやすく教えてくれます。
また1時間の体験の内、後半は指笛の体験ができ、その場で吹けるようになると体験料金が無料!
このように初心者から上級者まで幅広い方が楽しめ、しっかりと弾けるようになる三線教室です。
沖縄の雰囲気とあたたかな講師の下で三線体験をしたい方は、ぜひ足を運んでみてください!

所在地今帰仁村字与那嶺299番地
アクセス那覇空港から車で1.5時間
営業時間9:00~17:00
定休日不定休(お問い合わせください)
定員10名
料金2000円~
駐車場8台あり

お食事処「ちょーでー小」&沖縄三線体験

お食事処「ちょーでー小」&沖縄三線体験の外観

お食事処「ちょーでー小」&沖縄三線体験は喜納ご夫妻が運営しているアットホームなスポットです。
古宇利島の美しい海とサトウキビ畑に包まれた館内で三線を奏でます。
民謡の教師免許を持ちながら三線にも精通している講師で初心者が課題曲を1人で弾けるまでに上達が可能です。
もっと体験したい、という方は+1時間 / 2000円で延長することも可能となっています。
また三線体験をしながら館内では食事も可能で沖縄そばや山羊汁などが100円引きで楽しむことが可能です。
三線と一緒に沖縄の食と自然を感じたい方にはおすすめのスポットですのでぜひ一度足を運んでみましょう!

所在地沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利1384
アクセス古宇利島入口から車で約15分
営業時間9:00~16:00
定休日火曜日
定員16席
料金大人3000円、小学生以下1500円、
延長1時間/2000円
駐車場20台あり

美ら笑34CAFE

美ら笑34CAFEの外観イラスト

美ら笑34CAFEは那覇空港から近くのテレビ取材が来るほど人気の三線体験スポットです。
毎日三線体験教室が営業中、フォトジェニックや琉装体験・エイサー体験なども行われています。
カンカラ三線のプランでは組立+体験、そして終了後には持ち帰り自宅で引くことも可能です。
またカフェバーもやっており体験はせず付き添いの方はドリンクを楽しむこともできます。
多くの観光客が訪れる体験スポットになっており旅行プランの中で組み込んでみてはいかがでしょうか?

所在地〒901‑0153 沖縄県那覇市宇栄原3丁目29‑20 新町テナント2階
アクセスゆいレール赤嶺駅から徒歩約6分
営業時間体験受付時間:8:30〜22:30(予約制)
定休日不定休
定員7名、組み立てエイサー2名
料金大人3500円~ / 小学生3000円~
駐車場なし

三線食堂 Yugafu

三線食堂 Yugafuは古民家をリノベーションした沖縄らしい三線体験ができるスポットです。
1階は居酒屋で芸大卒の店主が三線の演奏をしており、現在は2階で三線教室も行われています。
比較的お客さんも少なく、三線体験は予約制の為ゆったりとした居心地の良い店舗です。
また時間がたてば1階で沖縄料理を楽しむことも可能となっていますので沖縄を感じたい方はぜひ訪れてみましょう!

所在地那覇市牧志3-6-40
アクセス牧志駅より徒歩約6分
営業時間月、火、木、金: 11:30–14:00/15:00–22:00
土:15:00~22:00
日:15:00~21:00
定休日水曜日
定員3席
料金3500円~
駐車場なし(パーキングあり)

さんしん屋 玄工房の概要

さんしん屋 玄工房の概要は三線の製作・販売・修理を手掛けながら教室も行っている地域の工房です。
1階が工房、2階が体験教室となっており演奏だけでなく三線の製作・修理もみれるかもしれません。
また理念が「美ら唄」「美ら声」「美らさん三線を創る」で伝統に敬意を払いつつ独自の美の追求もされています。
イベントやコミュニティにも積極的に参加しているプロから貴重な体験ができること間違いなしです。
三線について深く知りたい方はぜひ検討してみましょう!

所在地沖縄県那覇市泊3‑2‑11 玄工房ビル1F
アクセスゆいレール「美栄橋駅」より徒歩約12分
営業時間月〜土:11:00〜19:00
定休日日曜定休
定員要問い合わせ
料金体験・教習などの料金:2,000円〜
駐車場記載なし(パーキングあり)

体験工房コーラルブルー

体験工房コーラルブルー

体験工房コーラルブルーは主に体験工房として営業しているスポットです。
シーサーのやちむんに絵付けやサンゴフォトフレームで三線では白木三線ずくりからそのまま三線体験ができます。
スタッフがつきっきりで組み立てから演奏まで指導してくれるため初心者でも問題なしです。
また自身で組み立てた白木三線は体験後持ち帰りokで家でも練習ができます。
ぜひ0から自分だけの三線を作りたい方は利用してみましょう!

所在地沖縄県石垣市大川287-5
アクセス石垣港離島ターミナルから徒歩約5分
営業時間9:00〜18:30
定休日不定休・年中無休
定員明記無し
料金12,100円(三線持ち帰り可 90分)
駐車場なし

もとぶ元気村

もとぶ元気村は、様々な体験型プランを提供しているスポットです。
三線を気軽に体験できる文化教室が用意されており壁にかかった多くの三線を見ることができます。
利用すればチンダミから三線弾き方を学び、安里屋ユンタなど定番民謡を演奏可能です。
また初心者向けの体験スポットとして営業しており、とりあえず三線で曲を奏でたいという方におすすめとなっています。
観光スポット美ら海水族館に近く、観光で行くにはもってこいの場所です!

所在地沖縄県国頭郡本部町字浜元410
アクセス那覇空港から車で2時間
営業時間受付 8:00~17:00
定休日年中無休
定員1名~10名まで
料金お一人 50分 3000円~
駐車場55台あり

三線ショップ 島風

三線ショップ 島風は沖縄の伝統楽器が揃う工房となっています。
工房があり製作・販売・修理もしながら体験レッスンなど伝統楽器の専門店です。
定期的に初心者向けの三線体験教室も開催しており、地元の文化に触れるにはさいてきとなっています。
口コミでも充実した文化体験ができるという声が寄せられており初心者向きでもしっかりと伝統楽器を感じることができます!

所在地石垣市登野城485-30
アクセス裁判所前バス停から徒歩5分
営業時間月~土 10:00~18:00 / 日曜 ~13:00
定休日不定休
定員1〜10名
料金約2,500円〜
駐車場2台分あり

恩納村ふれあい体験学習センター

恩納村ふれあい体験学習センター

恩納村ふれあい体験学習センターは恩納村観光協会が運営するスポットです。
ふれあい、に根ざした文化交流の場として島の方々や観光客に沖縄の暖かさを感じらます。
豊かな自然とリゾート環境に囲まれており、500名収容可能で多目的な活用が可能です。
三線だけでなくエイサー、琉球舞踊、シーサー作りなど沖縄の伝統文化から自然や生活文化まで幅広く体験ができます。
沖縄を深く知りながらも楽器に触れたい方はぜひ利用してみましょう!

所在地沖縄県国頭郡恩納村字恩納5973
アクセス那覇空港から車で約60分
営業時間開館:8:30〜、体験受付:9:30〜17:30
定休日毎週水、日曜日・祝祭日・年末年始
定員7名~40名
料金2300円~
駐車場122台 / バス10台 / 身障者用 3台

屋良三線屋

屋良三線店の外観

屋良三線屋は昔から営業を続けている伝統ある三線専門店です。
店主は沖縄三線の会吉栄会の三代目家元であり、三線職人の屋良常雄さんがレクチャーしてくれます。
古民家風の佇まいと、三線愛が伝わる雰囲気が印象的で口コミで三線を深く知れると人気です。
体験プランの中にはウッド三線を自分で仕上げてそのまま持ち帰れるオリジナル三線プランもあります。
伝統の学びと楽しさ両方を得られる素敵な場所となっていますのでぜひ足を運んでみましょう!

所在地沖縄県国頭郡宜野座村字宜野座368
アクセス宜野座高校前バス停から徒歩約0分
営業時間10:00~21:00
定休日年中無休
定員最大4名など(体験により異なる)
料金体験 3000円~ / 制作込 7000円~
駐車場あり

まとめ

今回紹介した10か所の体験スポットは、それぞれに特色があり沖縄の暖かい雰囲気を感じながら三線体験ができます。
初心者でも安心して弾けるように、多くが指導付きで開催されており沖縄の伝統的指導を身近に感じられるのが魅力です。
旅行の思い出として三線に触れるのはもちろん、帰宅後もその音色を持ち帰り弾けるのはまた違った特別感があります。
ぜひ沖縄旅行のプランに三線体験を取り入れて沖縄の文化を五感で味わってみてください!

関連記事
沖縄三線完全ガイド!歴史や魅力、体験イベントなど三線の情報をご紹介!
沖縄の伝統楽器といえば真っ先に思い浮かべるのが「三線(さんしん)」。三線が奏でる太く柔らかく、心に優しく響き渡る音色は沖縄民謡や島唄、エイサーなどあらゆるシーンで沖縄県民の心に寄り添ってきました。三線は沖縄の音楽文化を語…
関連記事
沖縄で三線修理を行っている店舗を地域別に紹介!
沖縄で三線修理を行っている店舗を地域別に紹介!
皆さんは旧沖縄、琉球王国から引き継がれている伝統楽器三線を知っていますか? 現代では沖縄といえば三線と言われる程人気と注目度の高い楽器となってきました。しかし長く使っていると、皮の破れや辛くいの緩み、弦の不具合など修理が…

この記事を書いた人

Nanase / 沖縄ナビ®編集部
Nanase / 沖縄ナビ®編集部
ふとしたきっかけから沖縄でゲームに没頭し、ポケモンカードの公式大会で2大会優勝。沖縄代表として全国大会に連続出場しています。
ゲーマーならではの視点で、沖縄に暮らす皆さんの日常がもっと楽しくなるような情報を発信していきます!

for PARTNER

沖縄ナビ®は沖縄県民のための
沖縄総合スーパーアプリです。
うちな~んちゅの輪を通じて生まれた
沖縄のリアルな“今”の情報をあなたに届けします!
沖縄ナビ®は、沖縄県内で事業を推進する
皆様と協力し、ユーザーに鮮度の高い情報を
お届けしています。
掲載希望、サービスの連携等、ご相談はお気軽に!
沖縄県にお住まいの皆様に地域の最新情報、
みんなに届けたい告知、
イベント情報、地域の
皆様に向けた様々なコンテンツを発信しています。

アプリ画面イメージ

今すぐダウンロード!