三線購入ガイド!沖縄のおすすめ店舗・オンラインショップを紹介!

三線購入ガイド!沖縄のおすすめ店舗・オンラインショップを紹介!

沖縄の伝統楽器「三線」は、その柔らかな音色と美しいフォルムで、観光客や音楽愛好家に人気の高い楽器です。近年では、旅行の記念や趣味として購入する人も増えていますが、「どこで買える?」「初心者はどんな三線を選べばいいの?」と悩む方も多いでしょう。

この記事では、沖縄で三線を購入できるおすすめの店舗やオンライン販売店を紹介しながら、価格帯・選び方・メンテナンスのポイントまでわかりやすく解説します。これから三線を手に入れたい方は、ぜひ参考にして下さい!

沖縄でおすすめの三線販売店を紹介!

沖縄旅行や出張で訪れるなら、まずは実際に音を確かめられる 現地店舗での購入 が安心です。専門の職人がいる工房や、観光客でも入りやすいお土産店など、目的・レベルに合わせて選びましょう。

那覇・国際通り周辺の店舗

ここでは観光ついで立ち寄けに那覇で購入できる三線を紹介していきます。

ナビィ三線

ナビィ三線

ナビィ三線は那覇・国際通り近くにある人気の三線専門店です。
職人が一本ずつ丁寧に製作する三線は、弾きやすさと音の美しさに定評があります。初心者向けの入門セットから本格派モデルまで幅広く揃い、店内では無料体験や修理・メンテナンスの相談も可能。観光客でも気軽に立ち寄れる温かみのあるお店で、自分だけの一本に出会えるはずです!

所在地沖縄県那覇市牧志3-9-11 嘉数ビル102号
営業時間12:00〜19:00
定休日火水木曜定休
電話番号098-861-3494
主なサービス三線販売・修理・製作・体験レッスン・オンライン通販
公式サイトhttps://www.nabbie.com

ちんだみ三線店

ちんだみ三線店

ちんだみ三線は那覇・国際通りにある三線の専門店です。
1966年創業以来、三線製造・修理・販売を一貫して手がけ、初心者からプロまで幅広く対応しています。店内にはずらりと三線が並び、無料体験コーナーが設けられていたりと、初めて三線に触れる方にも安心です。観光の合間に立ち寄りやすく、三線を記念に購入したい旅行者にもオススメの店舗となっています!

所在地沖縄県那覇市牧志1-2-18
営業時間11:00〜20:00(年中無休)
定休日年中無休
電話番号098-869-2055
主なサービス三線販売・製造・修理・無料体験
公式サイトhttps://www.chindami.com/

職人の手による本格三線を扱う専門店(上級者向け)

ここでは上級者向けの比較的高価格帯で本格的な三線を販売している専門店を紹介していきます。

丸高ミュージック

丸高ミュージック

丸高ミュージックは50年以上にわたり琉球楽器を専門に取り扱ってきた老舗です。
中・高級の三線(特に本皮一枚張り仕様、棹・材質・職人仕上げにこだわったモデル)を探す上級者にとって、非常に魅力のあるショップとなっています。他にも限定取り扱いの職人製三線も展開中です。加えて、ライブやレコーディング対応のエレキ三線も自社で使用開発しており、プロパフォーマー・音響使用者にも対応しています。

アフターサービスや部品の取り扱い・交換・メンテナンスにも豊富な実績があるため、「音質を追求したい」「長く使える一丁を探している」という方には特におすすめの店舗です!

所在地沖縄県那覇市牧志2-4-19
営業時間12:00〜19:00
定休日木曜定休
電話番号098-867-1242
主なサービス本皮一枚張り三線、中級・上級者モデル、エレキ三線、三線関連物販・CD・DVD
公式サイトhttps://marutaka-music.sakura.ne.jp

琉球楽器またよし

琉球楽器またよし

琉球楽器またよしは、安里にある老舗三線専門工房兼販売店です。
創業から70年以上、親子三代にわたって「音づくり」にこだわり、黒檀(黒木)材を厳選し、職人の手による手作り三線を一丁ずつ丁寧に仕上げています。上級者視点では、棹の木質、皮張りの仕上げ、響きの奥行といった本格仕様を求める方に非常におすすめの店舗です!

所在地沖縄県那覇市安里64-7
営業時間9:30〜19:00
定休日日曜・年末年始
電話番号098-861-3484
主なサービス手作り三線、三線修理・張替え、琉球楽器全般
公式サイトhttps://www.matayoshi34.com/

初心者セット・体験付き販売を行う店舗

ここでは初心者におすすめの入門セットを販売やサポートが手厚い専門店を紹介していきます。

沖縄三線工房てぃだ屋

那覇市松川にある沖縄三線のてぃだ屋は、初心者にも敷居が低く、また中〜上級者も満足できる三線専門店です。オンライン通販も展開しており全国に発送が可能となっています。また、入門セットの販売がされており、ケースや教本、DVD、弦の予備などが揃っているパッケージなども販売中です。

実店舗では実際に手に取って音を確かめることができ、部品、アクセサリーの充実、メンテナンスの相談も可能となっていますので初心者の方でも安心して利用できる店舗となっています!

所在地沖縄県那覇市字松川 321-A3
営業時間9:00〜17:00
定休日不定休
電話番号098-885-7655
主なサービス三線本体販売、修理・メンテナンス、通販全国発送対応
公式サイトhttps://www.tydaya.jp/

かりゆし三線館

かりゆし三線館は樋川の商業施設のうれんプラザ1階に位置する三線専門店です。
初心者でも入りやすいオープンな雰囲気の店構えで、入門用の人工皮三線から本格的なヘビ皮・黒檀仕様の上級者モデルまで幅広く取り揃えています。購入後の無料レッスンに、修理・レンタルサービスまできめ細やかに対応しており、観光で立ち寄られる方も本格的に三線を選びたい方も納得できる店舗です!

所在地沖縄県那覇市樋川2-3-1 のうれんプラザ1F123-18
営業時間11:00〜18:00
定休日水曜日
電話番号098-832-1134
主なサービス三線販売・製作・修理・レンタル・初心者セット取り扱い
公式サイトhttps://www.k-sanshinkan.com/

通販で三線を買うなら?おすすめオンラインショップ

旅行の予定がない方や、ゆっくり比較して選びたい方には、オンライン通販という選択肢も非常に有効です。沖縄から全国発送に対応しているショップがあり、現地に行けない場合でも安心して購入できます。以下では通販ならではのメリットや注意点を整理し、信頼できるショップをいくつかご紹介!

つは琉球店

つは琉球店

つは琉球店は創業から70年以上にもわたり沖縄の伝統芸能・三線文化を支えてきた確かな信頼感があり、通販でもその信頼感を受け継ぎ人気となっています。

税込25000円以上で国内送料無料という配送サービスもあり、沖縄以外からの購入にも安心です。
また、豊富な品揃えがあり、自宅から本格的な三線を購入できるため選択肢として非常におすすめのショップとなっています!

ナビィ三線

ナビィ三線

ナビィ三線は先ほど紹介したように実店舗でも人気の三線専門店となっています。
そんなナビィ三線も公式オンラインショップを通じて全国へ三線を販売中です。通販でも入門セットから高級モデルまで幅広く備えられており、遠方に住んでいて沖縄まで足を運べない方にも安心して三線を手に入れられます。

また、少し変わった三線などの種類が多い点や、皮の種類・ケース・胴巻きなどのカスタマイズの選択肢も広く、自分のレベルや用途に応じた三線選びが可能です。ぜひ自宅から自分のレベルに合った三線を購入したい方にお勧めとなっています!

島村楽器オンラインストア

島村楽器オンラインストア

島村楽器オンラインストアは全国展開の楽器専門チェーン店で、沖縄三線を多数取り扱っております。入門セットや上級モデル、エレキ三線などを安心して通販で購入できる選択肢の一つです。また全国配送対応で1万円以上の会計で配送料が無料になる点も人気となっています。国内で有名なチェーン店では決済・発送・返品対応が整っているので初心者にもオススメです!

楽天市場

楽天市場

日本の大手通販サイト楽天市場では、初心者向けセットから本格的な本皮使用モデルなど幅広く三線を取り扱われています。複数の専門メーカーが出展されており、価格や仕様を比較しながら選べるのが大きな魅力です。さらに、ポイントの還元や送料無料キャンペーンなどの特典も多く、コストを抑えながら購入したい方にもおすすめとなっています。

信頼できる出店者を選び、購入後のサポートがあるショップを選ぶことで間違いのない三線を選べるはずです!

三線を通販で購入する際のメリットと注意点

「沖縄には行けないが三線を弾きたい」そんな方も多く居るはず。そんな店舗に足を運べない方々には沖縄の三線店舗の通販を利用する事をオススメです。しかしどこからでも三線を買えたりと利点は多くある一方、注意点もありますので以下で紹介していきます。

メリット:
三線を通販で購入する最大の魅力は、自宅にいながら全国のショップを比較できることです。材質や皮の種類、価格帯などを見比べながら、自分に合った一本を選べます。特に沖縄以外に住んでいる人にとっては、現地まで行かずに本格的な三線を手に入れられる貴重な手段です。また、通販限定の初心者向けセットや、チューナー・バチなどの付属品がそろった便利なパッケージ商品も多く販売されています。

注意点:
通販には注意点もあります。 それは、実物を手に取って音を確かめられないため、音色や手触りの違いを感じにくいのが注意点です。さらに、サイズ感や皮張りの仕上げ具合は写真だけでは判断が難しく、届いてから「思っていた音と違う」と感じるケースもあります。送料や返品条件をよく確認せずに購入すると、トラブルや追加費用が発生することもあるため、購入前に各ショップの利用規約や保証内容を必ずチェックしましょう。

初心者必見!三線の選び方と価格の目安

初心者必見!三線の選び方と価格の目安

三線を初めて購入する際に悩むのが、「どれを選べばいいのか」「価格によって何が違うのか」という点です。三線は見た目が似ていても、材質や皮の種類、製作方法によって音の響きや耐久性が大きく異なります。以下の情報をもとに自分に合った三線を購入しましょう!

中古三線のメリット・注意点

中古三線は、新品よりも価格を抑えつつ、音がよく鳴る“育った楽器”に出会える可能性があるのが魅力です。特に、年月を経て皮が程よく伸び、柔らかい音色になった三線は根強い人気があります。ただし注意点も多く、皮の状態(亀裂・剥がれ)や棹の反り、糸巻きの緩みなどは見落としやすいポイントです。

中古品を選ぶ際は、専門店で点検済み・メンテナンス済みのものを選ぶことが大切です。また、通販サイトで中古を購入する場合は、返品対応や保証の有無を必ず確認しましょう。

弦・皮・バチなど部品ごとの販売店

三線は長く使ううちに、弦の張り替えや皮の交換が必要になります。そのため、部品ごとに購入できる販売店を知っておくと便利です。弦やバチ(撥)は消耗品のため、音質や弾き心地にこだわる人は定期的な交換が欠かせません。専門店では、黒木製・ユシ木製のバチ、蛇皮・人工皮など素材別のパーツも取り扱っており、自分好みの音を追求できます。

初心者のうちは、三線本体を購入した店舗や公式通販サイトで純正部品を注文するのがおすすめです。互換性が高く、修理の相談もしやすいため安心です。

リペア・修理サービスのあるお店

三線は湿度や温度の影響を受けやすく、皮の伸びや棹の反りなど、定期的なメンテナンスが欠かせません。特に沖縄以外の地域では乾燥による皮のひび割れが起きやすいため、修理・張り替えサービスを提供している店舗を選ぶことが重要です。

多くの専門店では、皮張替え・弦交換・チューニング調整・塗装補修などを受け付けています。中でもナビィ三線や琉球楽器またよしのような工房併設店は、職人が直接状態を確認して修理してくれるので信頼性が高いです。購入時に「アフターサポートあり」「修理対応可」と明記された店舗を選ぶと、長く安心して使い続けられます。

三線は見た目の美しさだけでなく、材質や張り方によって音の響きがまったく変わる奥深い楽器です。自分の目的やレベルに合わせて最適な一本を選び、日々の練習を重ね自分の音を育てていきましょう!

購入後のメンテナンスとアフターサポート

三線は、購入して終わりではなく、定期的な手入れと点検が長持ちの鍵になります。
特に皮や弦は湿度や温度の影響を受けやすく、沖縄の気候と本土の環境では劣化スピードも異なります。ここでは、購入後に知っておきたい基本的なメンテナンス方法と、サポートの重要性を紹介します。

皮の張替え・弦交換のタイミング

三線の音色を支える皮と弦は、消耗品です。
皮は使用頻度にもよりますが、3〜5年ほどで張り替えが必要になることが多く、ひび割れやたるみが出てきたら早めの交換が望まれます。また、弦は演奏のたびに伸びたり、湿気で劣化したりするため、半年〜1年に一度を目安に交換するとよいでしょう。音が濁ったりチューニングが安定しなくなった場合は、弦の寿命が近いサインです。

張替えは自分で行うこともできますが、初心者は専門店に依頼するのが安心です。職人が張り具合を調整してくれるため、音の響きが格段に良くなります。

チューニング・保管方法

三線は、演奏前のチューニング(調弦)が欠かせません。
弦の張りが緩むと音が狂うため、チューナーを使って正しい音程に合わせましょう。特に購入直後は木部や皮が馴染んでいないため、最初の数週間はこまめな調整が必要です。保管時は、直射日光・高温多湿を避けることが大切です。蛇皮は湿気に弱く、カビやひび割れの原因になります。演奏後は柔らかい布で軽く拭き取り、風通しのよい場所でケースに収納しましょう。本土など乾燥した地域では、加湿器や湿度調整剤を併用するのも効果的です。

アフターサービスがある販売店を選ぶ理由

三線は木材・皮・糸巻きなど、すべて天然素材でできているため、購入後に調整が必要になることがあります。そのため、アフターサービスや修理対応がある販売店を選ぶことが重要です。張替えや弦交換の相談をすぐにできる店舗なら、トラブルが起きても安心です。

特に、ナビィ三線や琉球楽器またよしのように工房併設の店舗では、職人が直接修理・調整を行ってくれます。通販の場合でも、購入店でのメンテナンス受付や保証期間の有無を必ず確認しておくと安心です。購入後のフォロー体制がしっかりしている店舗は、結果的に三線を長く大切に使える信頼の証にもなります。

まとめ

三線は、沖縄の文化や音を感じられる魅力的な楽器です。購入の際は、「どんな目的で使いたいか」を明確にし、自分にあって一本を選ぶことが大切です。現地店舗では、実際に音色を確かめながら購入でき、通販では全国どこからでも多くの種類を比較できるという利点があります。それぞれの特徴を理解し、信頼できる販売店を選びましょう。

また、三線は購入後のメンテナンスとサポートも重要です。定期的な弦交換や皮の張替え、温度管理を怠らず、長く使える環境を整えることで、自分だけの音を育てていくことができます。

沖縄旅行の思い出として、また新しい趣味として、ぜひお気に入りの三線を見つけてください。正しい知識と手入れを心掛ければ、その音色はいつまでも心に響き続けます!

関連記事
沖縄で三線修理を行っている店舗を地域別に紹介!
沖縄で三線修理を行っている店舗を地域別に紹介!
皆さんは旧沖縄、琉球王国から引き継がれている伝統楽器三線を知っていますか? 現代では沖縄といえば三線と言われる程人気と注目度の高い楽器となってきました。しかし長く使っていると、皮の破れや辛くいの緩み、弦の不具合など修理が…
関連記事
沖縄三線完全ガイド!歴史や魅力、体験イベントなど三線の情報をご紹介!
沖縄の伝統楽器といえば真っ先に思い浮かべるのが「三線(さんしん)」。三線が奏でる太く柔らかく、心に優しく響き渡る音色は沖縄民謡や島唄、エイサーなどあらゆるシーンで沖縄県民の心に寄り添ってきました。三線は沖縄の音楽文化を語…

この記事を書いた人

Nanase / 沖縄ナビ®編集部
Nanase / 沖縄ナビ®編集部
ふとしたきっかけから沖縄でゲームに没頭し、ポケモンカードの公式大会で2大会優勝。沖縄代表として全国大会に連続出場しています。
ゲーマーならではの視点で、沖縄に暮らす皆さんの日常がもっと楽しくなるような情報を発信していきます!

for PARTNER

沖縄ナビ®は沖縄県民のための
沖縄総合スーパーアプリです。
うちな~んちゅの輪を通じて生まれた
沖縄のリアルな“今”の情報をあなたに届けします!
沖縄ナビ®は、沖縄県内で事業を推進する
皆様と協力し、ユーザーに鮮度の高い情報を
お届けしています。
掲載希望、サービスの連携等、ご相談はお気軽に!
沖縄県にお住まいの皆様に地域の最新情報、
みんなに届けたい告知、
イベント情報、地域の
皆様に向けた様々なコンテンツを発信しています。

アプリ画面イメージ

今すぐダウンロード!